本文へ移動

ホームからの報告 ~新しい時代を生きる~ (東寿園ブログ)

趣味の日の話

2025-04-08
★ケアハウス発★
『趣味の日の話』

4月3日は数字の語呂合わせから趣味の日と聞いたので、ケアハウスの方と趣味の話をしました。
趣味とは、仕事としてではなく個人的に楽しむことを言うようです。たとえばよく聞くのは、読書とか映画鑑賞とかドライブなどでしょうか。80代、90代のみなさんからは
「読書言うても、よう見えんけぇ本も読まれんようになったで。」
「映画言うたってここらに映画館はないが。」
「ドライブ?免許は返したし。誰か連れて行ってぇ。」
そんな声が多く聞こえてきます。
趣味は、心身ともに健康で過ごすためには必要なのだとか。みなさんはどんな趣味を持っておられるのでしょうか?
「みなさんの趣味は何でしょう?教えてください。」
と、聞いてみました。
「私は無趣味!」
そんな声からの始まりでしたが、楽しんでやっていることと考えれば何かしらあるのでは?
「食べることじゃないん?」
と、周りの人からも声がかかります。すると
「まあなぁ。鰻は好きよ。好きじゃけぇよう買うて食べる(笑)。」
すかさずみなさんから
「ええ趣味じゃ(笑)。」
「ええこと、ええこと(笑)。」
との反応が返ってきました。そしてみなさん順番に自分の趣味を発表!
「若い時にはスポーツが好きでなぁ。でも今はデイサービスでさせてくれてんゲームでも、うまいしこういかんけぇダメじゃ(笑)。今は食べて寝ることが一番(笑)。」
「まあ趣味言うてないけど、まあテレビを見ることが一番の楽しみじゃの。ニュースやら野球やら。」
「針を持つのが好きなんじゃけど、だんだん目がよう見えんようになっていけんのよな。じゃから一番は寝ること(笑)。ああでもテレビゲームも楽しいよ。しだしたらやめられんけぇいけんの(笑)。」
「本を見ることですかね。中身を理解するのはなかなか難しいんですけど、本を見たら安心できるし、寝られない時も本を見ると落ち着いて寝られるんです。人には見せられんけど縫うのも好きかなぁ。なかなか針に糸が通らなくなって大変です(笑)。」
「若い頃は旅行が趣味だったんですけど、もうこの年になったら行かれません。海外旅行も10年くらいいろいろ行きました。今の趣味はまあ寝ること(笑)。」
‘無趣味’とか‘ない’とか言いながらも、みなさん何かしら楽しみがあって、話し始めると次々と話が止まらなくなってしまった方も。‘若い頃の趣味ができなくなって’という声も多いけれど、そんな話もみなさん笑顔で楽しそう。楽しいことを話すことも楽しいもの。楽しい話は聞いている方も楽しくなります。
そう、私にとってはこんなみなさんの楽しい話を聴くのが趣味かもしれません。あっ、仕事中ですけれども。
TOPへ戻る