本文へ移動

ホームからの報告 ~新しい時代を生きる~ (東寿園ブログ)

節分そして立春

2025-02-03
★東寿園発★
『節分そして立春』

「今年の節分はいつでしょう?」
1月の半ば頃にみなさんに聞いてみると
「今年の言うて節分は毎年おんなじじゃないん?」
「ありゃあいつじゃったかなぁ。巻き寿司が出る日よ(笑)。」
「立春の前の日いうのは知っとるんじゃけど、その立春がいつじゃった(笑)?3日?4日?」
なかなかはっきりした答えが出ない人が多数。筆者もカレンダーを確認するまで知りませんでした。今年は3日ではなく2日が節分、3日が立春。節分が近づく頃には、みなさんテレビなどの話題でしっかりチェックされ
「今年の節分は2日じゃと。」
「恵方は西南西言いようたように思うなぁ。」
「3日のことが多いけどなんでか2日とか4日言うことがあるらしいですよ。なんでかは忘れた(笑)。」
と話されていました。
そして迎えた2月2日の節分の様子を3日に聞きました。
■養護では豆まきをしました。
「ここ(さくら寮廊下)の窓から順番に『鬼は外~福は内~』言うて蒔いたんよ。2階は2階、新館は新館でしちゃったんでしょう。今年もできて良かった。」
「福は内~言うて蒔いたからきっと今頃私の所へ福が来とると思うんですよ(笑)。」
■ケアハウスでは節分ゲームをしました。
「長い机の向こうへ鬼の顔がついたのが立ててあってボウリングのようにしたんよ。面白かったで。」
「簡単なようでけっこう難しかったよ。」
この他、鬼の絵が描かれた紙を床に並べその上におじゃみを投げて乗せるゲームでは、いい所へ投げてもポロッと紙から外れたり、高い点数よりもすべての紙に乗せるのを狙う人がいたり。およそ1時間、笑いあって過ごしました。
「豆まきは豆を踏んでこけてもいけんし、食べた方がええわ(笑)。」
と言う方もあり、節分豆や甘納豆などを食べて終わりました。

東寿園では、翌3日の昼食に巻き寿司や節分豆をお出ししました。入居のみなさんには1日お待たせすることになりましたが、通所系サービスの方にも食べていただくことができました。
「おいしい巻き寿司じゃったね。」
「節分の豆もつけてくれとっちゃったね。全部食べましたよ。」
と喜ばれていました。
そして、3日は立春。暦の上では春とはいえ、今後、低温や大雪の予報が出ています。実際の春にはまだまだのようですが、事務所前の生け花にはネコヤナギと水仙が温かみを感じさせてくれています。
2025年2月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
社会福祉法人東城有栖会
〒729-5125
広島県庄原市東城町川西947-2
TEL.08477-2-2215
FAX.08477-2-5758
1.高齢者福祉事業
2.保育・児童福祉事業
3.障がい者福祉事業
4.地域福祉事業
5.その他
TOPへ戻る