ホームからの報告 ~新しい時代を生きる~ (東寿園ブログ)
一つ勉強したなぁ
2024-08-02
★東寿園発★
『一つ勉強したなぁ』
みなさんとちょっとクイズタイム。職員がテレビで見たクイズをみなさんにも聞いてみました。
Q:卵と玉子、2通りの書き方がありますが、この違いは?
A:「はて?わからんなぁ。」
「なんじゃろうか。」
「確かに両方の書き方があるよなぁ。考えたことがなかったわ(笑)。」
「鳥のたまごかどうかかなぁ?」
答え合わせ:卵は生の時、玉子は火を通して調理した時らしいですよ。
「ほほう。」
「はあはあ。なるほどなぁ。そういうわけか。」
「ほんならゆでたまごは玉に子と書くんじゃな。」
「ゆで卵とも書くじゃろう。卵はどっちでも使うんじゃない?」
Q:ベランダとバルコニーの違いは?
A:「ベランダはうちらの部屋にある分じゃろ。バルコニー言うたら何?」
「バルコニー言うたら1階でパーっとそのまま出られる所を言うんじゃない?」
「どっちもおんなじことじゃあないん?」
答え合わせ:ベランダは屋根があって、バルコニーは 屋根がないんだそうですよ。
「はあ、そういう違いかな。」
「やっぱりうちらの部屋へあるんはベランダじゃな。」
「ベランダともう一つは何言うんじゃった?あんまり聞いたことがないけぇすぐ忘れる(笑)。」
q:おはぎとぼた餅の違いは?
A:「そりゃあおはぎは萩の時期、ぼた餅はボタンの時期で同じもんよ。」
「おはぎはきな粉じゃろう。今は春でもきな粉をつけたんでもあるけど、昔うちらが作りょうた頃はきな粉は秋に作りょうたんよ。春はあんこ。」
答え合わせ:きな粉の話は初めて聞きましたが、みなさんの言われるようにおはぎは萩の時期、ぼた餅はボタンの時期の呼び名ですね。
「合うとった!」
「合うた、合うた。」
いろいろな答えが出たり「へぇ。」と思う話が出たり、楽しい時間になりました。
「一つ勉強したなぁ。」
「この年になっても勉強ができたで。」
「これを覚えとりゃあええんじゃけど(笑)。」
「こりゃあ一つ勉強になった。部屋へ帰ったらメモしとこう。」
と口々につぶやきながら終わりました。私も覚えておかなくちゃ、忘れないようにメモメモ。
